ESG指数「FTSE Blossom Japan Index」構成銘柄に初選定

この度、ESG(環境・社会・ガバナンス)について優れた対応を行っている日本企業を対象とした指数「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初めて選出されましたのでお知らせいたします。

■「FTSE Blossom Japan Index」について
「FTSE Blossom Japan Index」は、ロンドン証券取引所グループ子会社の情報サービス部門であるFTSE Russell 社が、ESG(環境、社会、ガバナンス)評価の高い日本企業のパフォーマンスを測定するために設計した指標で、ESG について優れた取り組みを行っている日本株229 銘柄(※1) で構成されています。世界最大規模の機関投資家であり、日本の公的年金事業を運営するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も、ESG投資の判断基準の一つとして採用するなど、企業のESGへの取り組みに注目する世界中の投資家から重要な投資判断基準として活用されています。
URL:https://www.ftserussell.com/products/indices/blossom-japan

■DmMiXのサステナビリティへの取り組みとインデックスへの組み入れ
当社は、2021年11月にサステナビリティ委員会を立ち上げ、マテリアリティ(重要課題)の策定や、取締役ならびに執行部門トップ職位の女性比率、CO2排出量の削減といったKPIの設定、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言への賛同と開示のほか、人材開発やコーポレートガバナンスなどESGに関する様々な情報開示の拡充を進めてまいりました。こうした取り組みが評価されたこと(Overall ESG Score 4.1)により、今回の選定に至ったものと考えております。

GPIFは、「FTSE Blossom Japan Index」をはじめ、日本国内の株式を対象とした5つのESG 指数を採用しています。当社はこのうち、「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」に2022年6月より選定されており、今回の選定によりGPIFが採用する2つの指数の構成銘柄に組み入れられることとなります。

当社はこれからも、「いま、『社会(セカイ)』から必要とされている事を」という企業理念の下で、すべてのステークホルダーから信頼される企業であり続けると同時に、事業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献できるよう努めてまいります。

※1:2022年3月29日時点

ラジオNIKKEI主催IRセミナーに出演しました

この度、弊社の代表執行役社長CEOである小林がラジオNIKKEI主催の「相場の福の神 注目企業IRセミナー」に出演いたしましたので、お知らせいたします。
下記要領にて弊社IRプレゼンテーションの模様(音声)が放送、配信されます。
セミナー名 : ラジオNIKKEI「相場の福の神 注目企業IRセミナー」
開催日   : 2022年11月26日(土)

■音声放送・配信について
12月8日(木)19時30分から、ラジオNIKKEI第1(ラジコ、地上波)で放送、放送終了後はラジコタイムフリー、ポッドキャストで配信されます。
放送・配信については下記ウェブサイトをご参照ください。
ウェブサイト: https://www.radionikkei.jp/fukunokami/20221126.html

小児がん支援のチャリティイベント「レモネードスタンド2022」を開催しました

この度、DmMiXグループでは11月10日(木)・11日(金)の2日間、小児がん支援のためのチャリティイベント「レモネードスタンド2022」を開催いたしました。
昨年に続き多くの従業員や内定者に協力いただき、333,919円の募金が集まりました。
集まりました募金は全額「一般社団法人レモネードスタンド普及協会」へ寄付いたします。
 
今後もDmMiXグループは、様々な団体を通して、小児がん患児、経験者、その家族、医療関係者の方の支援を続けてまいります。
また会社を通して従業員もその活動を一緒に行う事で、社会貢献活動により多くの人が携わるキッカケになるようにしたいと考えております。
 
【レモネードスタンドのイベント概要】
会社構内で小児がん支援の呼び掛けをし、募金をした従業員へレモネードドリンク1本を渡すイベントです。
これはアメリカ発祥の小児がん支援のチャリティ活動で、わずか4歳で小児がんになった少女が「わたしのおこづかいでがんのお薬をつくってほしい!」と、たった一人でレモネードを作って売り始め、その活動が共感を呼び、全米へ広がりました。
これを機にアメリカでは、子どもたちがお金の使い方を学びながらおこづかい稼ぎもできる文化として定着し、その職業体験を楽しむだけでなく、集めたお金を小児がん治療のために寄付するという社会貢献活動としても広がっています。
 
【一般社団法人レモネードスタンド普及協会について】
一般社団法人レモネードスタンド普及協会は、日本でもレモネードスタンド活動が広がることを願って、2016年に設立されました。
レモネードスタンド活動に必要なレモン果汁の無償提供をはじめ、レモネードスタンド活動の収益金を小児がん医療支援に寄付、レモネードスタンド活動を通じた社会貢献、教育活動の輪を広げるなど、活動は多岐に渡っています。
https://www.lemonadestand-pa.jp/

個人投資家向けオンラインセミナー開催のお知らせ【12月8日(木)開催】

この度、大和証券株式会社の主催にて「個人投資家向けオンラインセミナー」を開催いたしますので、お知らせします。
当日はビジネスモデルや強みのほか、DXの広がりの中での当社の役割、サステナビリティの取り組みなどについてご説明させていただく予定です。多くの皆様のお申込みを心よりお待ちしております。

こちらのセミナー参加には事前の申込が必要となりますので、下記URLの下部にある「セミナーを申込む」ボタンよりお申し込みください。

■開催要項
会 期  : 2022年12月8日(木)
時 間  : 13:30~14:30
公式HP   : https://www.daiwa.jp/event/app/online_live_seminar_detail?seminar_id=1000000251

オリックス・バファローズ「Bs Fan-Festa2022 supported by DmMiX」に特別協賛しました

この度、オリックス・バファローズが実施する「Bs Fan-Festa2022 supported by DmMiX」に特別協賛することとなりましたので、お知らせいたします。

当日は、3年ぶりに選手と直接触れ合える「選手サイン会」や「選手写真撮影会」が実施されます。その他にも様々なイベントが実施されますので是非お越しください。

■開催要項
日 程 : 2022年11月23日(水・祝)
時 間 : 開場12:00予定
      開演13:00~16:00終了予定
会 場 : 京セラドーム大阪
詳 細 : https://www.buffaloes.co.jp/news/detail/00006534.html

オリックス・バファローズ「大阪・光の饗宴2022開宴式 優勝パレード」のパレードカー装飾に協賛しました

この度、11月3日(木・祝)に御堂筋で開催される「大阪・光の饗宴2022開宴式」でオリックス・バファローズの優勝パレードが実施されることとなりました。優勝パレードを飾るパレードカー装飾に協賛することとなりましたので、お知らせいたします。

昨年度は京セラドーム大阪で“バーチャル”開催となりましたが、今年は“リアル”のパレード開催となりますので、皆さん是非一緒にオリックス・バファローズ26年ぶりの日本一をお祝いしましょう。

■開催要項
日 程 : 2022年11月3日(木・祝)
時 間 : 17:00~19:00
      ※雨天決行。荒天の場合は開催を中止。
      ※御堂筋の歩行者開放は、18:30~19:00予定。
      ※新型コロナウイルス感染症の状況等により開催を中止する場合があります。
会 場 : 御堂筋(久太郎町3交差点から新橋交差点まで)

「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言に賛同

株式会社ダイレクトマーケティングミックス(本社:大阪市、代表執行役社長CEO:小林 祐樹、証券コード:7354、以下当社)は、このたび、「気候関連財務情報開示タスクフォース(Task Force on Climate-related Financial Disclosures、以下、TCFD(※1))」の提言への賛同を表明しましたので、お知らせいたします。また、この賛同表明にあわせ、TCFDのフレームワークに基づき、気候変動が事業に与えるリスクや機会に関する情報をウェブサイトに公開しております。

tcfd

当社では、気候変動をはじめとするサステナビリティへの対応を重要な経営課題と考え、代表執行役社長CEO を委員長とするサステナビリティ委員会を2021年11月に設置し、取り組みを進めています。TCFD 提言への賛同を表明し、今後も引き続き積極的な情報開示を行うことで、すべてのステークホルダーから信頼される企業であり続けると同時に、「いま、『社会(セカイ)』から必要とされている事を」という企業理念のもと、事業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献できるよう努めてまいります。

※1 2015年に金融安定理事会(FSB)により設立された「気候関連財務情報開示タスクフォース」です。TCFDは2017年6月に最終報告書を公表し、企業等に対して気候変動関連リスクおよび機会に関する項目について開示することを推奨しています。
(TCFD ウェブサイト:https://www.fsb-tcfd.org/

個人投資家向けセミナー登壇のお知らせ

この度、ラジオNIKKEI主催の「個人投資家向けセミナー」に登壇いたしますので、お知らせいたします。
当日は、弊社の代表執行役社長CEOである小林が登壇し、当社のビジネスモデルなどをご説明いたします。多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。

こちらのセミナー参加には事前の申込が必要となりますので、下記URLの下部にある「お申し込み」ボタンよりお申し込みください。

■開催要項
会 期  : 2022年11月26日(土)
時 間  : 10:30~16:20(10:30会場、11:00開演)
       当社は「IRセッション04」14:25~15:05にて登壇いたします。
会 場  : オーバルホール
最寄駅  : JR『大阪駅』より徒歩5分
       JR大阪環状線『福島駅』より徒歩5分
公式HP   : https://www.radionikkei.jp/fukunokami/20221126.html

「これから伸びる京阪神のカイシャ2022秋」に掲載されました

今般、日刊工業新聞西日本支社発行の「これから伸びる京阪神のカイシャ2022秋」に当社が掲載されましたので、お知らせいたします。

同書は、企業規模や業種を問わず、高い財務健全性を有する企業を前提に、ここ数年で高い成長を示している企業や、独創的なビジネスで今後の成長が期待される京阪神エリアの企業50社を取り上げ、各社の強みを中心にビジネスの特色をコンパクトにまとめたものです。

ダイレクトマーケティングミックスは、「ユーザーに寄り添う「営業・マーケティングのプロフェッショナル集団」-働きがいのある環境で多様な人材の能力を最大限に引き出し、急成長を実現」として、ページ70 – 71にかけて紹介されています。

株式会社ダイレクトマーケティングミックスページを見る
「これから伸びる京阪神のカイシャ2022秋」(日刊工業新聞西日本支社発行)からの引用